どうも〜!クロクロです。
一人暮らしする時ってどんな家に決めるかはめちゃくちゃこだわると思います。
当然僕もこだわりました。何たって毎月固定費で高いお金払うわけですから。
まず、僕が最初に不動産屋さんに提示した条件は以下のような感じ。
・家賃7万以下
・!DK、2K、!LDKのどれか
・新宿から電車で20分圏内
・鉄骨(RC)
こんな感じだったかな。
東京都内で探していたから、結構厳しいだろうな、とは思いつつ、家探しは妥協するものでもないので、最初から理想を要求w
特に僕の場合は基本的に在宅ワークなので、家の仕事環境がマジで重要だったわけです。
実家暮らしの時は家で仕事ができなかったタイプなので。誘惑が多すぎてすぐにサボりたくなるし(笑)
というわけで、作業スペースと寝室を分けるために1DK以上の部屋を所望したわけですが、実際今住んでいる家は1DKと一人暮らしとしては十分な広さです♪
■広けりゃ良いってもんでもない!?
最初はもうウキウキるんるんですw
都内で1DKが7万で借りれるだと!?しかも結構綺麗だし!みたいな。
ただ、何ヶ月か住むに辺り、段々と一人暮らしで1DKは広いなって感じるようになりました。
特に、作業スペースと寝室分けようと思って借りたのに、部屋の出っ張り具合(構成?)などから結局寝室に作業机もぴったりフィットしてしまい、D-ダイニングがほぼ丸々余る、という結果にw(°o°;)w
はっきり言おう!
男の一人暮らしなんて1Kの広さで十分だ!爆
今の家には大変満足してるんだけど、同じエリアだったら1Kで5万程度で全然借りれたと思うと、毎月の固定費2万はでかいな、と思うわけです。
う〜ん、でも正直、初めての一人暮らしでこの快適さを知ったらもう1DK以下には戻れないだろうな・・(笑)
0コメント